フレーバーコーヒー (Flavor coffee)

2010年9月の日記

もどる


top
アポロくん・ミニ・2杯用

9月15日(水)--焙煎機のグリス
*1284648583*[焙煎]
とうとう・・・焙煎機のグリスがダマになって落ち始めてきました。
オイル分がなくなってくると・・・グリスが機能しなくなってきます。
そんでもって・・・ベアリング部分から外れて落ち始めます。
最初はたまにしか落ちないのですが・・・だんだんと落ちる量が多くなり・・・
最後には・・・ベアリングが機能しなくなってくる・・・
(そこまでになると・・・ベアリングが回ってくれなくなってくる)
今回は・・・そこまではなっていませんが・・・
びみょーに末期の状態でした。

グリスをパーツクリーナーで溶かすと・・・
細かい粒子状のごみがたくさん現れてきます。
グリスがあることによりベアリングのほうにいくことがなかったごみたちです。

原始的な機械のようでけっこう考えられているなぁと思います。
(エバーノートに記録できなかったことが唯一失敗でした)

9月16日(木)--ふれあい教室
本日・・・ふれあい教室です。
4人の生徒さんと楽しく遊んだって感じです。
コーヒー屋としての技術や裏技をいろいろと紹介しました・・・
本当に和気あいあいとして楽しかったです。

今回やって思ったこと・・・
これはユーストリームみたいに生中継にちょうどいいネタだなぁと思いました。
日付と時間がしっかり告知できるイベントは生放送を行うのにちょうどいいと思いました。

それと・・・
録画しておいたものはみんながじっくりと見ることができて・・・
良かった点や悪かった点などを話し合う材料にちょうどいいと思いました。
無事すんで良かったです。

9月17日(金)--コーヒー指導・・
「R」のコーヒー指導です。
みんなが共通の認識を持つというは・・けっこう大変なのです。

それでも・・・
共通の認識をもち共通のサービスをする・・
当たり前のことができていなかった・・・

もう一度いちからやり直しです。
継続する難しさをしみじみ感じます。

9月18日(土)--数字に置き換える
*1285219970*[抽出]
どんなものも数字に置き換わるわけではありません。
しかし、工夫すれば数字に置き換わってしまったりします。
たとえば、コーヒーのドリップで言うならば蒸らし・・・
何ccの水を使って蒸らしているのか・・・
はかりを使えば・・・
数字に置き換わるわけでです。

人によって蒸らしに使われるお湯の量が判れば・・・
お湯が太いとか細いなんて言い回しから・・・
お湯の量が多い・少ないということが明確になります。

つまり・・・
人を教えるときの指標にすることができるようになるということです。

9月19日(日)--15年ぶり・・・
岐阜の「I」さんが久しぶりにきました・・・
昔・・・仕事でこっちを回っていたときにはよく来ていたんですが・・・
このごろはまったく来なかったんです。
それが・・・15年ぶりに電話がかかってきて・・・・
訪ねてきました・・・

いゃあ・・・
15年たって・・・
おたがい歳はとりましたが・・・
話し始めると・・・なんとも昔のまんまだなぁと思いました。

久しぶりでも思い出してもらえるお店って・・・
いいもんだなぁと思いました。

9月20日(月)--ホットワインの会
「A」ちゃんがホットワインを持ってきまして・・・
飲むことになりまして・・・
その時に問題は・・ホットワインを何で温めるか・・・
ごつい電磁調理器で温めるのもヤボだし・・・
コンパクトでなければ・・・
いかんし・・・

てなわけで使ったのは・・・・
加湿器・・・
まぁ・・・
なんとなく使い勝手はいいんですが・・・

ちょっと・・・美しくない!
もう一工夫が必要だと思いました。

ちなみに・・・飲みすぎでけっこう遅くなっちゃいました。

9月21日(火)--今日の煎ったろう
[f:id:flavorcoffee:20100922035540j:image]

焙煎機をつくりにきました。
しかし、だらだらしていたので夕方4時過ぎとなってしまいました。
そこからつくりはじめたら・・・
「S」くんのプログラムが完成したらしく・・・
いろいろと説明してくれて・・・
「H」さんも呼んで説明し・・・

こりゃあ・・
完成祝いをせねばならんと考えました。
そのために煎ったろうをそっちのけで「S家」に行きました。
「S」くんと「T」ちゃんとぼくの三人でけっこう飲んじゃって・・・

アルコール検知器で調べると完全にアウト・・・
仕方がないのでお開きにした後に焙煎機をつくりはじめて・・・
明け方4時過ぎに家に帰りました。

まぁ・・・なんとなく形ができてきたって感じです。

次週の日記を読む

もどる