フレーバーコーヒー (Flavor coffee)

2010年8月の日記

もどる


top
アポロくん・ミニ・2杯用

8月25日(水)--紙一重の大学生
紙一重の大学生と話をしました。
みんないい子でした。
何事にもまじめで一生懸命で非常に好感が持てました。

今回の紙一重というイベント・・・
街でやるのにまったく誰も知らず、勝手にやっている感があったんですが・・・
どうもそうではなさそうです。

作品を作っている大学生の問題ではなくコーディネートしている大人というか
お役所のプロデュース力のなさが問題のようです。

遠くから西尾のためにがんばっている大学生に対しての西尾市の態度・・・
これは少しはずかしいことだとおもいます。

PRというサポートすら満足にできない。
街と大学生をつなげるという一番大事なサポートも出来ていない。
ちょっとお粗末ぶりに驚きました。

8月26日(木)--朝から大提灯
毎年大提灯の時は、諏訪神社の宮司さんのところにアイスコーヒーを届けるのです。
(車を遠くに置いて歩くのでけっこう大変です)
そして・・せっかくだから写真を撮ってきました。
ちなみに・・・毎年8月26日と27日にこのお祭りは行われます。
(このお祭りは曜日は関係ないのです)

[f:id:flavorcoffee:20100826103926j:image]
一番大きい提灯 (屋根のところに人がわさわさいた・・)
[f:id:flavorcoffee:20100826104000j:image]
屋根の人たちを撮ってみた (けっこうこわいと思う)
[f:id:flavorcoffee:20100826104354j:image]
ちなみに・・・提灯に入れられるろうそくです(でかいです)

8月27日(金)--焙煎指導なんちゃって!
久しぶりの「H」です。
遠いです。
たまたま兵庫の「U」さんとドライブです。

コーヒー豆をチェックしてほしいと頼まれてコーヒーを飲んだ時になぜか味が薄かった・・・
焙煎に問題があるのか・・・
生豆に問題があるのか・・・
それを調べるには、現場に行くしかない・・・・
てなわけで・・・行きました。

そしてわかったこと・・・
「H」の焙煎・・・・
試行錯誤の七転八倒・・・
とにかく悩みに悩んだものが
いつの間にかマニュアルになっているって感じ・・・

その状態で押しつけられた人は・・・不幸です。
その呪縛から解放してあげること・・・
これがぼくの仕事かなぁ・・・

もう何回かは行かねばなりそうです。

8月28(土)--紙一重
兵庫県の「U」さんが焙煎機を取りに来て・・・
せっかくだからと「紙一重」を回ることにしました。
(「U」さんが行きたいといわなければ行かなかったでしょう)

そして・・・感想・・・
良かったと思います。

芸術は・・・ある意味入口としてあって・・・
西尾の町をしっかりみさせてもらいました。
大学生たちの視線で西尾という町が
どのように見られていて魅力を感じているかもわかりまとした。

いかに町の人間や商店街・・・・
市役所などが仕事を怠ってきたかが分かった感じがします。
もっと・・・町をなんとかするんだったら歩く必要があったと思います。
西尾という町のウリを発掘する作業が必要だったと思います。
(自分の反省も含めて・・・)
それにしても・・・よくあんなおもしろいところをみつけてきたもんです。
本当に感心しました。

[f:id:flavorcoffee:20100828145315j:image]
旧地久荘

[f:id:flavorcoffee:20100828150008j:image]
足軽屋敷

焙煎機の試運転
富士ローヤルのディスカバリーという焙煎機で
焙煎をしてみました。
この機械は、けっこういい感じです。
ドラムも厚いし・・・熱の保持もいいです。
とにかく火力を非常に弱くして焙煎せねばけっこうツライと思いました。
あとは・・熱風式らしくめちゃめちゃ焙煎は楽チンでした。
けっこうおいしく焙煎できました。
ただし・・・直火のような力強さは残念ながらありませんでした。
あと・・・配線に関してはけっこうムリしている感がありました。
修理が大変そうでした。
それと・・・とにかく重くてびっくりしました。

デザインに関しては
けっこうかっこいいと思いました。

[f:id:flavorcoffee:20100828185651j:image]

8月29日(日)--直火と熱風
*1283944246*[焙煎]
富士ローヤルの「ディスカバリー」・・・
使ってみてちょっとおもしろいと思いました。
200g用の焙煎機としてはやたら重たい・・・
この重たさは魅力です。
重たさこそ熱を蓄えて安定した温度を供給できます。
(ぼくのつくる焙煎機は軽くて小さいのが特長・・・)

熱風の場合この安定感は非常に価値があります。
なんせ・・・再現性が向上しますから・・・

ただし・・・
直火式の場合はそんな熱量の安定などよりも
熱のメリハリなんでそれほど必要ないのです。

だからぼくの作る焙煎機は、軽くてもいいのです。

8月30日(月)--棚卸・・
棚卸をやっています。
今回の棚卸では初めてエバーノートを使うことにしました。
商品の写真を撮って仕入れ値や売値も入力して・・・
これならば、値段のチェックがスムーズに行きます。

eye-fiが大活躍です。
(写真が勝手にコンピューターにいっちゃうすごさを実感・・)

そんでもって・・・
エバーノートは検索が強いので・・・
すぐに調べることができる。

これはけっこう役立つ気がします。

8月31日(火)--「S」にいく
「S」に行きました・・・
「S」にはほとんどが飲みに行くわけで・・・
食事のつもりて行くのは初めてです・・・
(一人で行ったんで食事なわけです)

とくに・・・
景品が当たっちゃった関係で今日でないと無効になってしまうという都合もありました。

そして・・・ ビールを少し飲みながら料理を待っていて思ったこと・・・
待たせることの価値・・・
わざと待たせる演出を作る。
待たせることによって期待を膨らませる演出をつくる・・・
そんなことを考えながら飲んでいました。

ただ・・・
食事のつもりで行ったにもかかわらず・・・
ビール3杯と300ccの小瓶の冷酒を一本・・・・
十分飲みにいったっぽかったです。

次週の日記を読む

もどる