top
Flavor coffee
焙煎機の煙突掃除
珈琲科学館(1F) /焙煎理論(3F)
top


コーヒー屋の仕事というと、コーヒー豆を焙煎したり、ハンドピックしたりとそんなイメージがあると 思います。けっこう、知られていないけど、重要なのが焙煎機の掃除なんです。 その中でも、煙突は、火災の原因にもなるのでまじめに掃除をします。 通常、300回ぐらい焙煎したら掃除をします。 (実をいうと、うちの店では、何回焙煎したかがわかるようにカウンターがついていて 、300回になったら掃除をすることにしているのです)

煙突掃除

煙突は、簡単にとりはずせるようになっています。
(右の写真)
煙突

300回ぐらい焙煎すると内側に1センチぐらいクリンカーが蓄積します。
(クリンカー:コーヒーを焙煎して生ずる油成分)[写真 左]
ですから、煙突の内径が2センチぐらいは、小さくなります。 これにより、排気効率がさがるわけです。 しかし、そんなことよりも、煙突の内側についた油が曲者なんです。 温度が上がると、この油がもえるんです。

煙突 クリンカー 炎上
写真 左
写真 中
写真 右

写真の説明

写真 左 煙突にくっついているクリンカー(煙突の長さ約20cm)
写真 中 クリンカーを皿に入れて電熱器で熱を加えます。 煙が出てクリンカーが液化します。
写真 右 マッチで火をつけると勢いよく燃えます。
本来の煙突は10mぐらいはありますからこの程度の火では済みません。

焙煎機の煙突は、通常あまり温度が上がらなくできています。(サイクロンの温度で約70度)
しかし、通常の焙煎でなく深煎りのコーヒーを煎っている場合はこれ以上に上がります。 それと深煎りでは大量の煙が煙突に送られます。深煎りを焙煎中に目を離したりすると異常高温になり、 チャフ(渋皮)に火がついてサイクロンに飛んでいきます。それが引火の引き金になります。


一回焙煎するとこれだけの
チャフ(300cc)がサイクロンに
たまります。(モカ 3キロ)

※サイクロン=集塵機

チャフ

コーヒー屋の焙煎機の煙突(ステンレス製)で、もし、色が変わっていたら、 それは、そのコーヒー屋さんが、掃除をおこたって煙突に火がはいってしまったんです。 ステンレスは、高温になると、変色してしまうんです。 そういう場合は、煙突掃除をやるように教えてあげてください。火事になる前に。


珈琲科学館(1F) /焙煎理論(3F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。