top
Flavor coffee
3月のおきらく日記
もどる
top
top
冷却器つき焙煎機
今週のフレーバー
(水) 「S」さんひさしぶりにくる
(木) 「O研究所」から・・・
(金) 「S」さんにいく
(土)  久しぶりの「H」さん・・・
(日) ホームページ大研究
(月) 月替わりの珈琲とは・・・
(火) 見事な失敗・・・
3月14日(水)--「S」さんひさしぶりにくる
半田でコーヒー屋をやっている「S」さんが・・
久しぶりにきました

そして・・・
焙煎のギモンなんかをいろいろともってきました

本当は・・・「相棒」の最終回・・・
ゆっくりテレビをみたいところですが・・・
あきらめてビデオに録画しました・・

焙煎の問題点やアドバイスをいろいろとして・・・
指摘して・・・

終わってから・・・11時・・
「相棒」をみ始めました・・・
みはじめて気づきました・・・
最終回は・・・2時間であることに・・・

みおわって1時・・・・
それから片付けたりして・・・

まぁ・・・仕方ない

3月15日(木)--「O研究所」から・・・
とにかく・・・朝からあわただしい・・・
わさわさと朝から忙しくしていると・・・
「O研究所」から過熱水蒸気のことできて・・・
「M」ちゃんがボードを切りにきて・・・
(何でぼくがやらにゃあいかんのだろうというギモンはほっといて・・)

その後・・・
焙煎をがんばって・・・
とにかく・・がんばって・・・
最後にたっかいコロンビアじっくり焙煎して・・・

後は・・・
配達にでかけたりなんやかんやして一日が過ぎていくのでした

そういえば・・・・
過熱水蒸気のことをどれだけの人に話したことだろうか・・・

別に・・・
ぼくは仰々しく研究したわけじゃあないんだけどなぁ・・・・

ちなみに・・・コーヒー関係者よりも・・・
過熱水蒸気関係のほうがたずねてくる人のが多いと思う・・・
(すべて・・大きい会社ばっかりだったりする・・・)

3月16日(金)--「S」さんにいく
ひさしぶりに・・「S」さんにいく
めちゃめちゃ久しぶりにいったら・・・駐車場へ入れない・・・
いつもの・・・入口が出口になっている
それも・・・コイン駐車場みたいなバーが降りている・・・
困ったなぁと思いながら・・・
うろうろ走っていたら・・・・
行き止まり・・・

きいてねぇよーーーーーー

とりあえず・・・
入り口を探して「S」さんところに到着・・・
「S」さんに駐車場のことをいうと・・・
知らなかったんですかといわれてしまった・・・

考えてみれば・・・
「S」さんの開店の準備のときにしかいっていなかった・・・

それから・・
店の改造をちゃちゃっとやってきました

なんか・・・店の改造のときにしかいっていなかったんだ・・・

3月17日(土)--久しぶりの「H」さん・・・
いゃあ・・・久しぶりに「H」さんがきました
そして・・うちが通販に力を入れているといったら・・・
ちょっと驚いていました
そんでもって・・・
自慢げに広告なんかもやっているといったら・・・

「H」さんはとっくにやっていました・・・

なんか・・・ぼくはまだまだ努力が足りんと思いました
新しいことにチャレンジすること・・・

その中でいい事とムダをわけること・・・
地味かもしれないけど・・・
これがノウハウになるんでしょうねぇ・・・

3月18日(日)--ホームページ大研究
きのう・・・「H」さんに感化されて・・・
ホームページをいろいろと研究しています

とくに・・・・広告です

地味にまじめにホームページを作ることも大事です

だけど・・・宣伝も大事なんです

少しでも多くの人に知ってもらう・・・
珈琲のことを少しでも多くの人に勉強してもらう・・・

そのためにはどうすればいいが・・・

とにかく・・・じっくりと考えていました
たまには・・・じっくりと立ち止まって考えることも必要です
(そのまま・・・ウトウトしてしまうこともありますが・・・)

3月19日(月)--月替わりの珈琲とは・・・
月替わりの珈琲を始めて・・・思うこと
なんか・・・・これってトンネルを掘るのに似ている気がします
月替わりの珈琲は「先進導坑」のようなものなんです

つまり・・・
焙煎でいろいろと工夫したりいろいろと試したりをこの豆でして・・・
よい結果を普通の豆(本坑)にフィードバックさせる・・・

それによってどんどん技術が進歩する・・・

珈琲は・・・とにかく謎が多いんです
わからない事だらけなんです
だから・・・トライ アンド エラーが必要なんです
それが許される珈琲が月替わりの珈琲なんです

3月20日(火)--見事な失敗・・・
焙煎機製作でのお話・・・
排気ダクトを曲げていて・・・実感として厚さを感じました
よーーーーく考えてみると当たり前のことです
曲げるということはその分補正しなければならないのです

ところが・・・
薄い材料を使うと・・・なんとなくできてしまう
だから・・・あまり補正を考えずにできていたりしました

今回はチョット厚い材料を使ったんで・・・
しっかりと影響がでてしまった・・・

そして・・・それを肌で感じることができた
いゃあ・・・いい勉強になりました

材料は吹っ飛んだけど・・・ためになりました

それともうひとつ・・・・
失敗したときは何とか修正しようとせずに作り直したほうがとにかく・・・早い!

とりあえず今日はこのふたつを勉強できました

次週の日記を読む

もどる