top
Flavor coffee
「 K 」さんの焙煎機
総合案内所(1F) /焙煎理論(3F)
top

久しぶりに焙煎機をつくることになりまして・・・
せっかくだからぼくの持っている知識を全部いれた焙煎機をつくってみたいと思いました
今回はいつもよりも時間をかけてじっくりと取り組みました
その分・・おもしろい焙煎機になったと思います

cup

(写真・焙煎機単体)
cup

(写真・カバーがついた状態)
cup

(写真・排気装置がついた状態)

改造の目玉・・・

ぼくが一番つくってみたいと思っていた機能は
チャフを取り除く装置と冷却器を持っている焙煎機だったんです
そのためには強制排気と冷却器との接続をどうすればいいかが課題でした
あと・・・冷却器のアミをどのようにつくるかはチョット手間取りました

cup

(写真・吸い込み口)
cup

(写真・ダクトの接続部分)
cup

(写真・冷却箱単体)

焙煎機の構造
排気装置の下のバットに水を張ります
排気装置は仕切りが数枚ついていて・・・
排気を2回、水面に当てる構造になっている
この部分で焙煎中や冷却中の排気からチャフを取り除くことができるのです
排気用ファンはスピードコントローラーで無段階に制御できるので
自由に排気を調整できる
焙煎が終了したらカバーをはずし冷却箱にいり豆をいれます
そして、冷却箱をスライドさせると吸い込み口が冷却箱に接続して冷却状態になるのです

cup

(写真・スプーン部分のアップ)
cup

(写真・ギャー部分のアップ)
cup

(写真・排気接続部分)

主要部分のアップ
スプーン部分・・・この部分はスプーンが通る程度の穴しかあけない方式が
一番つくりやすく豆が飛び出さなくていいように思います
今回はスプーン用のガイドをいつもよりも細くしたので
豆を入れるじょうごのために斜めにカットしてあります

ギャー部分・・・今回初めて軸受けにベアリングを使いました
はっきりいってこの方法が一番楽だと思いました

排気接続部分・・・焙煎機排気装置は別なので接続部分にはガイドピンをつけておきました
それと接続部分にアソビをつくっておきました

cup

(写真・「P」さん用焙煎機)

新しくつくる
珈琲屋の「P」さんに頼まれて焙煎機をつくることになりました
今回はできるだけ「まげ」を多くしてつくろうと思いました
これはある程度カタチがイメージできているので可能と考えたのです
それと今回は新しい試みとして、チャフを受ける灰皿を取り付けることにしました

cup

(写真・チャフ落としカバー)
cup

(写真・焙煎機の灰皿)

今回の改造点
チャフ落としカバー・・・チャフを灰皿に導くように付けられています
そして、簡単に取り外すことができるように工夫されています

焙煎機の灰皿・・・前回の機械はガスの配管をベースのアングルに取り付けたために灰皿を取り付けることができませんでした
そこで今回は、ガスの配管を持ち上げて隙間に灰皿をもぐりこませるようにしました
これによりそうじが非常に簡単になります


制作/フレーバーコーヒー
愛知県西尾市永楽町4-21
0563-57-1292
☆よければお店に来てください。
名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図
※ このページの情報を転載したい方は御相談ください。


総合案内所(1F) /焙煎理論(3F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。