top
Flavor coffee
「水だしコーヒーの謎」
総合案内所(1F) /ダッチコーヒー(6F)
top

氷だしコーヒーとは・・・・
基本的には、水だしコーヒーの変形みたいなもんです
通常の水出しコーヒーはコックなどを使って一滴づつ水が落ちるように調節します。
いますが、氷だしコーヒーは氷の溶けるスピードを利用してゆっくりとコーヒーに水を供給するのです。
まぁ・・・誰でも簡単にできる装置ってなのがちょっとつくる気になった理由なんですけどね

準備 氷だしコーヒーの器具のつくり方
1.コカコーラの1.5リットルのペットボトルを用意する
2.ペットボトルの底をカッターナイフで切り取る
一応・・コカコーラの1.5リットルのペットボトルが一番使いやすいと思いました
とくに・・コーヒーを100gいれた後に氷をたっぷり入れるスペースがあって都合がいいです
それとペーパータオルをフィルターにする時、コーヒーの粉がとおりにくくうまくできるのです

(写真・コカコーラ1.5リットルのペットボトル)

フィルターを取り付ける
できれば厚手のキッチンペーパーが理想です。
もし・・なければペーパータオルを二枚重ねで使ってもかまいません
厚手のもののほうがペットボトルの口部分に隙間ができにくく微粉が落ちにくい特長があります
3.キッチンペーパーを4ッ折にして人差し指にかぶせるようにして、ペットボトルの内側から押し込みます

(写真・ペーパーをつめる)

準備

準備 コーヒーを蒸らす
細かくひいた(NO.2)コーヒーをペットボトルにいれる(100gぐらいが適当・・)
そして、100gに対して120ccのお湯をゆっくり細くさします
このときのお湯の温度は70度程度て十分です
お湯をさし終わったら、10分間の蒸らしを行います
このときにさすお湯の量は、松屋式ドリップの時に蒸らしで使うお湯の量を基本としました。
つまり、コーヒーの粉がお湯に浮かない程度の量しか蒸らしではお湯を使ってはいけないと考えました
それには、松屋式ドリップの時のお湯の量が一番妥当と考えました
お湯の温度は、あまりコーヒーの粉から泡がてで膨らんでもらうと都合が悪いので低い温度である70度にしました
全体に粉が濡れていなくても10分程度ぽったらかしてやるとお湯がゆっくりとしみこんでペーパーの部分まで到達します
それと、蒸らしを長くとることによって、コーヒーの層自体が下に少し沈んで氷の重さにも耐えることができるのです
「ドリッパーの重さ」参照(2F)

(写真・蒸らし)

準備

蒸らし終了後のコーヒー
準備

氷をコーヒーの上に並べる
準備

氷を詰めて準備完了

氷をコーヒーの上にのせる
蒸らしが終わったら氷を準備します
まず、ボウルなどに水を張り氷をそこにいれます
その状態で氷をかき回しながら5分ほど氷を溶かします
これは、冷蔵庫から出した氷は-20度ぐらいあって、そのままコーヒーにのせていくと 氷同士がくっついてしまうのです。
そうなると、均一にコーヒーの粉に水がドリップされなくて困るのです。
その点、氷を0度まで戻してやっておけば絶対に氷同士がくっつくことはなくとけると氷がバラけるようになって、 コーヒーの粉全体に水が供給されることになるのです。

準備 3時間待って出来上がり・・・・
コーヒーの出来上がった量で決めてもかまいません。
それ以外の方法としては、でてくるコーヒーをスプーンですくって舐めてみてください。
その味が、自分にとって嫌味がでてきたと思ったらやめてください。
そして、そのコーヒーを好みの濃さに薄めたほうがよりきれいなコーヒーになります。
一応、目安としては100gの粉で300ccから400ccぐらいが妥当だと思いました。
そのかわり、めちゃめちゃ濃いコーヒーなので3倍ぐらいにのばして飲んだほうがいいと思います。
それ以外としては、濃いコーヒーをアイスクリームにかけて食べるとけっこううまいです。

準備 番外編---研究らしい部分---
実は・・・こっからが本題なんです。
このコーヒーを、あっためて飲もうと思ったんです。
そのときにアレって思いました。
温めたときに濁るのです。
普通コーヒーというのは、さめると濁るというのはよく聞きますが温めると濁るというのは初めてだったんです。
そこで・・・氷だしコーヒーで濃厚なコーヒーを300ccつくって、湯煎で熱を加えてみました・・・
そうすると・・・なんかよー判らんものが分離できました・・・
(写真左の白い部分)
そして、白い部分が沈んだ後、 スポイドて上澄みのコーヒーを抜いてコーヒーを追加してまだ湯煎するという作業を繰り返しました。

一応、この白い物質の性質
・熱を加えると凝縮して固まる(湯煎したら現れた)
・比重は水よりも重い(静かにしておくと沈殿した)
・色は白い(みりゃあ・・わかるけど・・)
・作業を繰り返すうちにおおきくなっていった(新しく追加したコーヒーの白い物質とがくっついた)

(写真左・白い沈殿物 右・加熱しない時のコーヒー)

準備 完全なる水出しバージョン
白い沈殿物が氷だしコーヒーの特長か・・・
これを証明するためには普通の水だしコーヒーをつくってみて実際に沈殿物が出来上がるかを調べるしかありません
そのためにわざわざペットボトルをふたつ重ねて水だしコーヒー用に改造しました。
原理は上のペットボトルの氷が溶けて下のペットボトルのコーヒーの粉に1滴づつ水が落ちるという単純な装置です
一応、氷のはいったペットボトルの口にはペーパータオルをつめて氷が落ちないようにしました
実際に動かしてみると氷の溶け方も全く同じですし、違っているのはコーヒーの粉と氷が接してないだけです

(写真・装置を水だしバージョンにする)

準備 ---研究らしい部分---その2
写真をみて判るように水出しコーヒーでも同様な白い沈殿物がでてきました
つまり・・・氷だしコーヒーの特長ではなさそうです
そして・・この白い粉の特長としてはクエン酸などで簡単に溶かすことができます

制作 フレーバーコーヒー
愛知県西尾市永楽町4-21
0563-57-1292
☆よければお店に来てください。
名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図
※このページの情報を転載したい方は御相談ください。

総合案内所(1F) /ダッチコーヒー(6F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。