![]()  | 
 パーコレーターのすごさを知る [総合案内所(1F) /器具であそぼー(7F)]  | 
      ![]()  | 
コーヒーはうまいだけがすべててじゃないんです・・・
パーコレーター嫌いのぼくが
アウトドアショップ
FUTO
さんで聞いて感動した
パーコレーターの話をします。
(今ではパーコレーターも好きです)
![]()  | 
渓流釣りの 朝飯風景♪ 水筒、カレーヌードル、携帯ガスコンロ、パーコレーター  | 
FUTOさんのホームページはこちら http://www.site204.com/futo コーヒーを研究してみますと、パーコレーターの欠点がいっぱい見えてきます。 たとえばコーヒーを沸騰させ、その力を利用してコーヒーの粉の中を通したり、 抽出されたコーヒー液をまたコーヒーの粉にかけるという事をするんです。 ドリップコーヒーが一番と思っているぼくにはとても納得できません。  | 
![]()  | 
パーコレーターからバスケットを出して荒びきの粉を入れます。 (写真はカップラーメンの蓋をあけてパーコレーター本体でお湯を沸かしている図)  | 
実際に飲んでみるとひどい味です。
入れてすぐでもコーヒーはにごっているし味もひどい。
薄くしなければとても飲めたしろものではないのです。 そんなわけで「パーコレーターのコーヒーはコーヒーにあらず」などと思っていたのです。 
ところがある日、FUTOのオーナーの斎藤太さんとコーヒーの話になったんです。  | 
![]()  | 
ラーメンに お湯を入れている図 (キャンプにはやっぱカレーヌードルです)  | 
その中で、コーヒーはペーパーフィルターが一番いい事やサイフォン、 パーコレーターがなぜいけないかなどを自慢気に説明しました。 アウトドアの雑誌などにたき火で焙煎しているシーンがでていても、 ネルやペーパーフィルターでコーヒーをいれています。 どう考えてもアウトドアでもパーコレーターの出るまくはないとまで言っていました。 | 
![]()  | 
3分間まっている間にパーコレーターに水をいれ、バスケットをセットしコンロに火をつけます。 (カレーヌードルができあがって食べている最中にコーヒーの香りが漂ってきます。 ちょうど食べ終わった頃にコーヒーができあがります)  | 
その時、斎藤さんが教えてくれたのが、パーコレーターのよさです。
 斎藤  | 
![]()  | 
食後のコーヒータイム この間に次のコーヒーをセットします。 釣りの計画やなんかかんかを話している間にコーヒーができあがります。  | 
5人用パーコレーターって大きいサイズのカップラーメン2ヶ分の お湯が沸かせるんですよ。 それを食べている間にコーヒーを作るわけです。 そうすると食べている途中でコーヒーのいい香りがしてくるんですよ。 カップラーメンだけだとさみしい食事もコーヒーがあるだけでなんだかリッチな感じになるんです。 それにパーコレーターは熱いコーヒーが飲めて、体があったまっていいんです。 | 
![]()  | 
できたコーヒーを水筒に入れます。
ドリップで作ったコーヒーだと冷めてしまいますが、
パーコレーターのコーヒーは沸騰していますから、水筒を温める様な面倒は必要ありません。 特に寒い冬の釣りなど体を暖める時にポットからのあったかいコーヒーは最高のごちそうとなります。 コーヒーは味がすべてじゃあないんです。  | 
それとパーコレーターでいれたコーヒーを小さなポットに入れて釣りにいくでしょ。
寒くなったらポケットからポットを出してこれを飲むんです。
これが結構うまいんです」 
どんなにコーヒーを研究してもやっぱアウトドアでコーヒーを飲み続けている人
にはかなわないなあと思いました。 ちなみに、カレーヌードルになっている理由は、カレーヌードルを食った後は コーヒーの味なんかちったあまずくても関係ないからです。(^o^)  | 
| 
制作 フレーバーコーヒー 愛知県西尾市永楽町4-21 0563-57-1292 ☆よければお店に来てください。 名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図] ※このページの情報を転載したい方は御相談ください。  | 
ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。